ココログを一週間に一回投稿するためにしていること
自分の部屋が変わり、以前の部屋から必要な文房具を移動しました。
出てきたものが、あたぼうステーショナリーさんの飾り原稿用紙A4アソート(4種類各25枚)と大量の万年筆用インクでした。
他にもロディアブロックやMDペーパーが出てきました。
そこで思いついたのが、ブログ投稿のプロットをMDペーパーやロディアブロックに、下書きを飾り原稿用紙に、それを万年筆で記入することにしてみました。
他に手書きツイートや試し書きに使っているため正確な数字ではありませんが、現在飾り原稿用紙A4アソートは、2種を使い切り、1種は9枚、もう1種は22枚でした。
したがって、25*2+(25-9)+(25-22)=69枚使い切ったことになります。
インクの方は減りませんが、これだけはひたすら書くことに徹することにします。
デジタルのブログ投稿のモチベーションがアナログという理由はもう一つあります。
以前使用していたWindowsVistaのデスクトップパソコンに、ブログの下書きをテキストエディタで作成して保存していましたが、パソコンが起動しなくなった際にバックアップを取ってなかったために、二度と使うことがありませんでした。
紙だと、机の上に重ねておくとじゃまになるので、どんどん投稿するだろうというもくろみからです。
« ガラケーからスマホに切り替えて気付いたメリット・デメリット | トップページ | 2020年冬シーズンの記録(20/11編) »
「チラ裏」カテゴリの記事
- 2020年冬シーズンの記録(21/1編)(2021.02.11)
- 正月休み最終日(2021.01.03)
- 2020年冬シーズンの記録(20/12編)(2021.01.03)
- 私とニフティ(2020.12.30)
- ダイハツ ミラ一回目の車検(2020.12.20)
« ガラケーからスマホに切り替えて気付いたメリット・デメリット | トップページ | 2020年冬シーズンの記録(20/11編) »
コメント