カテゴリー「ウェブログ・ココログ関連」の記事

2023年11月 4日 (土曜日)

今日の潟上市 海鮮料理バイキングのBランチ(ココログのモブログ投稿実験)

今日のBランチはヒレカツ&エビフライカレー、サラダ、半熟玉子と切り干し大根、味噌汁でした。
これにホットコーヒーかオレンジジュースが付いて950円(税込)です。

Dsc_0370


これはモブログの実験投稿です。

モブログで「秘密のメールアドレス」で登録して送信できるアドレスは「ココログのプロフィールで登録しているメールアドレス」以外です。

gmailアドレスをココログのプロフィールに設定している状態で、gmailアドレスから送信したら、投稿完了のメールが届かずに投稿されませんでした(投稿確認メールを受診する設定が必要)。
「秘密のメールアドレス欄」で最初にgmailアドレスが表示されていてここは変更できず、メールアドレスを5つまで登録できますがその5つが全て空いています。
そこでふとniftyのメールアドレスを登録して、niftyアプリからメール送信したら投稿されました。

逆に今度はココログのプロフィールをniftyのアドレスに設定したら、「秘密のメールアドレス欄」の最初にはniftyのアドレスが表示されていました。

それで、ココログのプロフィールに登録しているアドレス以外を登録することが必要であることに気付きました。

| | | コメント (0)

2023年5月14日 (日曜日)

ココログの画像アップロードサイズが3Mから無制限に変更されました

久しぶりにログオンしたら
画像アップロードサイズの変更について
のお知らせが出ていました。
10年くらい前にiPhone4sを使用していたとき、静止画撮影をするとサイズ固定でファイルサイズが6Mくらいになり、毎回パソコンの画像ソフトでファイルサイズを縮小してからココログにアップしていました。
今は、母に飼っている猫の写真を印刷して渡す必要が出てきて、そのために画像サイズを大きく設定したら、ファイルサイズが大きくなり、毎回ファイルサイズを縮小しています。
といっても、解像度を下げることでのファイルサイズ縮小です。

よく考えて画像をアップロードしないと、ベーシックの全体容量2Gでは足りなくなる可能性がありますし、画像中心のブログだと、プロの全体容量10Gで足りなくなる可能性があります。

| | | コメント (0)

2022年11月25日 (金曜日)

ココログフリーでは有料オプションプランを使わない限り公式からのサポートなし

表示をなくしたい広告

を見て、フォームを見たら「フリー」という項目がありました。

以前から「有料プランを使っていないフリーユーザーはサポート対象外」のソースがなかったので、おかしいと思っていましたので、上記の割り込みで、非公式ながら完全な無課金ユーザーは完全にサポート対象外ということがわかりました。

今日、お助け掲示板に回答するために、ココログのプラン一覧を見たら、公式に完全な無課金ユーザーはサポート対象外と明記されていました。
有料オプションプランを申し込めば、メールでのサポートは受け付けるとのこと。

| | | コメント (0)

2021年12月14日 (火曜日)

【昔の思い出】切符、車内販売、ジュースの容器、ブログの今昔について

その1 切符

小学生の頃は、切符はいわゆる「硬券」でしたが、今は裏面に磁気データが書かれた柔らかいものに変わっています。

そのおかげで助かっていることが、秋田・東北新幹線での「車内改札(検札)」時に切符を見せる必要がなくなったことです。

秋田駅や東京駅から新幹線に乗ると、発車してしばらくすると車内改札に車掌さんが来ます。
それまで眠れなかったり、切符を用意しておく必要がありました。

自動改札機に切符と指定席券を入れたら、情報が車掌さんの端末に飛ばされるので、指定した席にちゃんと座っていれば、回ってきた時に切符を見ずにチェックできるためです。

ただし、例外があります。
秋田と盛岡間の特定特急券で乗車した場合は空いている指定席に座ることになるため切符拝見になります。
また、秋田から郡山や宇都宮に行く場合は、仙台でやまびこに乗換になります。
仙台で改札を出ずにそのまま乗換した場合、改札機を通していないので切符拝見になります。

その2 車内販売

つがるはだいぶ前に終了しました。
いなほの秋田と酒田間、こまちの秋田と盛岡間は2019年3月15日で終了しました。ソース(PDF)

以下、個人的な見解です

・弁当やお土産の取り扱いがなくなったのは、駅構内にあるKIOSKに変わったコンビニで買えるようになった。ましてや東京駅の新幹線ホームには駅弁専用の販売所がある。
・終了になった区間は、利用者の減少ではないか。あとは、KIOSKがコンビニ形態になったり自動販売機になったことで、飲食物の選択肢が増えたためではないか。

以上

昔はコンビニより高いから不要だと思っていましたが、コーヒーや炭酸飲料などは車内販売で買った方がいいことに気付きました。
お茶とミネラルウォーターは常温でも大丈夫ですが。

その3 ジュースの販売形態

昔はビンでした。
おそらく、店頭や自動販売機で購入した後にその場で飲んで、ビンを回収する箱に入れるというシステムがあったからではないかと思います。

その後の技術革新で、持ち運びが容易な缶になり、ふたを閉めることですぐに飲みきらなくても大丈夫なペットボトルに移行したのはないかと思っています。

昔の列車には、栓抜きが着いていたことを思い出しました。

その4 ブログ

アルファブロガー→影響力が強いブログの管理者という意味です。
SNSが主流になった今はインフルエンサーという言葉に置き換わってしまいました。
調べたら、アルファブロガーを使っていたのは日本だけとのこと。

トラックバック→Twitterで例えると「引用リツイート」のようなものでしょう。
他の方の投稿に意見をする時に、そのリンクをトラックバック欄に入れて投稿することで、相手の方に通知する機能です。

しばらくすると、アクセス増加のためのスパムトラックバックが増え、本文中にそのサイトへのリンクを貼るルールまで出来ました。
リンクがないトラックバックを削除するためでしょう。

「ココログ」全面リニューアルのお知らせ(2019/3/19)

2019のココログメンテナンスで廃止されましたが、これは主流がTwitterなどのSNSになったためだと思います。

RSS→Webページやブログの更新を通知する機能です。
このRSS情報を設定して、更新を通知する無料のRSSリーダーサービスが複数ありましたが、今では数が少なくなってきた上に日本語版がなくなりました。
TwitterやFacebookで更新したことを通知すれば済む状況になったので、これも数年後には廃止されるかもしれません。

この投稿をするに当たり、調べたところ、Internet Exploer11にフィード機能(つまりRSSリーダー)があるとのこと。
ただし、Windows11にアップグレードすると使えなくなりますし、来年でサポート終了です。

| | | コメント (0)

2021年9月10日 (金曜日)

ブログを始めたきっかけ

お題の記事を書いてポイントGET用の記事です。

ブログを始めた当時は、@homepage(@niftyのホームページサービス)で不定期に日常生活やパソコンについて思うことを公開していました。

2003年頃にブログが流行していたので、乗り遅れないように始めたのがきっかけだったと思います。

それ以外には、以下の面からブログを始めたら、やめられなくなったと思っています。

その1 当時のホームページはパソコンの情報がメインだったので、日常生活に関してはブログに移したかった

その2 ホームページを更新する際はHTMLタグを意識する必要があります。
ホームページ作成ソフトを使えば意識する必要はありませんが、テキストエディタだけで作るという変なこだわりがあったせいで、移行できませんでした。
ブログだとHTMLタグを意識することなく、ハイパーリンク(特定のページに飛ばす仕組み)や改行表示が出来ます。
更新する際の作業が楽になりました(かといって更新が増えたわけではありませんが)

その3 モバログ
携帯電話から指定されたアドレスにメール送信することで更新する機能です。

※現在は利用できません
「ココログ」全面リニューアルのお知らせ(2019/3/19)
にある通り、廃止されました。

※廃止されたはずなのに、ココログ管理画面のコントロールパネルに設定できる画面が残っています。

メールに添付して送信することで更新されるので、使ったことがあります。
ガラケーからパソコンに画像転送するのが面倒だったからだと記憶しています。

あと、2004~5年に、精巣腫瘍の治療のため入院していた時も活用していました。
小さいノートパソコンとUSB接続のデータ通信専用の携帯電話を用意しましたが、携帯電話の電波が入りづらい場所だったため、ブログの更新にモバログを使用していました。
※携帯電話が使用可能な場所で更新していました。
最近、精巣腫瘍の治療のため入院していた方のブログを見ていたら、タブレット端末で更新していました。

| | | コメント (0)